1

つれづれなるままに、日ぐらし、
硯にむかひて、心にうつりゆくよしなしごとを、
そこはかとなく書きつくれば、
あやしうこそものぐるほしけれ。
吉田兼好が隠棲したのは31歳頃だと言われている。
身を閑の状態に置いて、外なる物事との交渉を止め、
己と向き合う。それが、兼好の理想とする最善の状態。
毎日が閑というわけにはいかないけれど、
今日は一日、静かに年神様を迎える準備の日。
▲
by little-kitchen-tt
| 2015-12-27 21:46

合理的な奥薗さんのレシピはどれを見ても、
回数を重ね、考え抜かれたやり方で、
ズボラ料理と親しみやすく言ってはいるけれど、
全くズボラとは違う。
何度も実験したであろう、裏付けがあるところが、すごい。
黒豆を煮るときは、奥薗流です。
シワにならず、艶もあり、豆の風味があり、
しっかりかみごたえもある。
奥薗さん曰く、
今の時代、良い状態の新豆が簡単に手に入り、
新豆は早く柔らかく、煮えるので、ビタミン類を
壊し、風味を損なう重曹は不要。
砂糖を入れてからは煮ない方が、豆の風味が残る。
鉄くぎは入れなくても、自然の黒さで充分。
この方法で煮るとお菓子の材料にも適するので、
パン生地やスコーンにも入れておやつにします。
黒豆250gに水6c土鍋に入れて火にかける。
土鍋の蓋の穴から蒸気が出てきたら、火を弱め、5分経ったら火を止める。
そして、3時間そのままにしておく。
3時間経ったらもう一度火にかける。
豆が硬めでよければ20分。
柔らかくしたければ40分〜1時間煮て火を止める。
豆と同量の砂糖を入れる。
▲
by little-kitchen-tt
| 2015-12-18 00:22
味噌汁の実は3種、と家庭科では習った。
が、
学生時代に見た、有元葉子さんの料理本の中に、
「サヤエンドウだけ味噌汁」
という料理が載っていて、きゅきゅと音が聞こえてきそうなくらい、緑の鮮やかな味噌汁だった。
作ってみて、一種類だからこそ美味しい味噌汁もあるんだとわかってから、しばらく「⚪︎⚪︎だけ味噌汁」
にはまった。
今日はその当時を思い出し、「焼き海苔だけすまし汁」を出してみた。味見部長、お代わりしました。
▲
by little-kitchen-tt
| 2015-12-03 22:51
1
スウェーデンのペッパーカーカ
by おやつ作家
最新の記事
フルーツケーキ |
at 2016-11-23 19:34 |
るすめし「トマトソース」 |
at 2016-11-21 10:24 |
器から入る食生活 |
at 2016-11-21 09:38 |
大人に読んでほしいオススメ絵本 |
at 2016-10-03 21:14 |
フィグニュートン |
at 2016-10-02 05:35 |
最新のトラックバック
検索
以前の記事
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月